まんそんのご飯日記です♪
仙台駅に帰ってきて
ホテルにチェックインして荷物置いて
コーヒーで一息ついて
ホテルから程近い「太助」という牛タン屋さんにて晩御飯

噛んでも噛んでもずーっと美味しいから
噛みながらなくなるまでゴハンが四口くらいいける

まんそんの大好きな食べ方は
ほっぺに牛タン入れて噛みつつ
口にゴハンをいっぱいに放り込むと
ごはんに肉汁がしみこんで
牛タンの食感とうまみがフルに味わえるのです

なんか貧乏くさいし
んな技女子がブログで発表するなよ
と思わないではないですが
美味しけりゃいいと思う方は
ぜひぜひお試しあれ。
牛タンはうまいものの
太助はそんなゆっくし飲む雰囲気もないので
仙台第4弾はハシゴした利休のレポ

松島のたいかん亭にて
この旅初めての牛タンをいただきました

でもあの仙台ならではの
漬物と一緒に出てくるやつ
ではなく焼肉スタイル。
いい眺めでの牛タン+ビールは最高

なのですが・・・
牛タンの方はちょっとこの景色に甘えているかなあと言う感じ。
薄いし。
観光地だからな。
しょうがないのか。
これなら利休いっちゃった方がよかったかなあ
と思わなくもないですが
このあと水族館行く道でチラッと見たら並んでたからなあ。
で、水族館。
目玉はビーバーかな。
可愛かったあ

あとはまあ大体普通で
ちょっと古びてるけどほっこりできる水族館です。
水族館ではずんだソフト食べたよ

ほんわりずんだの風味でリアルずんだへの欲求が倍増です

ぱからっぱからっ
ぱかぱ
ん



こないだ仙台に遊びに行ってきましたあ
1日目の朝はすっごく朝早くついて
歩いて伊達政宗見に行こう!って計画だったんですが
計画不足で場所も距離もイマイチわからず・・・
ここか!って思ったらタクのおじちゃんが話しかけてきて
ここ登ってもまだあいてないよー
伊達政宗はまた別のとこだよー
とのこと・・・。
そのままのせてもらったら吉日
メーター止めて解説やらなんやら沢山してくれて
絶景ポイントも
ぜひここゎ見ていって
と言われつれてってくれてとっても楽しかったです。
旅は道連れ世は情けね。
いやー
伊達政宗は歩いてならスニーカーで
ハイキング気分じゃなきゃダメなんね。
で、おじちゃんに別れを告げて
いざ松島へ。

オルゴール美術館に行って
遊覧船に乗って
かまぼこ焼いて
牛タン食べて
水族館に行って
で、仙台駅のほうに帰りました。
オルゴール美術館は
予想以上でしたよお
すんごいでっかいオルゴールや
面白い形のとか色々あって
演奏とかもしてくれて。
んでちょっとフランケンとかでてきそうな雰囲気で
肝試し気分も味わえる。
遊覧船は
中でかっぱえびせん小さいの2個100円で売ってて
かもめに餌付けとかできてこちらもなかなか楽しい。
波の形の岩とか

人の形の島とか

なんか海の雰囲気も東北ぅ~っってかんじで
(まんそんは今回初東北)
ああまんそん遠くまで来たんだわあと実感。

オルゲール美術館と
遊覧船とせっとで
笹かまぼこ焼くのもプランにあったんで
熱いけど焼いて食べました。
四国のとかとは
またぜんぜんちがくて
もっちりしてておいしいかったです
ぱかぱ




こないだ仙台に遊びに行ってきましたあ

1日目の朝はすっごく朝早くついて
歩いて伊達政宗見に行こう!って計画だったんですが
計画不足で場所も距離もイマイチわからず・・・
ここか!って思ったらタクのおじちゃんが話しかけてきて
ここ登ってもまだあいてないよー
伊達政宗はまた別のとこだよー
とのこと・・・。
そのままのせてもらったら吉日

メーター止めて解説やらなんやら沢山してくれて
絶景ポイントも
ぜひここゎ見ていって
と言われつれてってくれてとっても楽しかったです。
旅は道連れ世は情けね。
いやー
伊達政宗は歩いてならスニーカーで
ハイキング気分じゃなきゃダメなんね。
で、おじちゃんに別れを告げて
いざ松島へ。
オルゴール美術館に行って
遊覧船に乗って
かまぼこ焼いて
牛タン食べて
水族館に行って
で、仙台駅のほうに帰りました。
オルゴール美術館は
予想以上でしたよお

すんごいでっかいオルゴールや
面白い形のとか色々あって
演奏とかもしてくれて。
んでちょっとフランケンとかでてきそうな雰囲気で
肝試し気分も味わえる。
遊覧船は
中でかっぱえびせん小さいの2個100円で売ってて
かもめに餌付けとかできてこちらもなかなか楽しい。
波の形の岩とか
人の形の島とか
なんか海の雰囲気も東北ぅ~っってかんじで
(まんそんは今回初東北)
ああまんそん遠くまで来たんだわあと実感。
オルゲール美術館と
遊覧船とせっとで
笹かまぼこ焼くのもプランにあったんで
熱いけど焼いて食べました。
四国のとかとは
またぜんぜんちがくて
もっちりしてておいしいかったです
