まんそんのご飯日記です♪
オーストラリアからの帰りの飛行機の機内食ランチ

TimTam付いてきたの嬉しかったぁ

とても美味しいですよねTimTam

まんそんはWHITEが一番好きです

でも機内食
炭水化物ばっかり。
パスタ2種と冷やし中華、あとパン。
フェトチーネ味付いてなかったしな。
ハンバーグは美味しかったけど
ここまで炭水化物尽くしにすることないんじゃないか・・・
赤ワインは往路の飛行機だと
ガス入りのなんか結構美味しいのが飲めたんだけど
復路では普通の安っぽい赤ワイン。
映画は
「かいじゅうたちのいるところ」
「マイレージマイライフ」
「なくもんか!」
の三つと
「ニューヨークアイラブユー」
を途中まで見ました。
着陸のとき結構ゆれて
映画に集中なんてできませんでしたが

でも一日に三つも映画観れるの嬉しいね

うあーんまた行きたいねえオーストラリア

PR
オーストラリア四日目は
カランビンサンクチュアリーに
コアラと写真とってカンガルーに餌付け

に行って来ました

コアラちょおかわいかったよお

毛ぇふわふわ

コアラと写真とか
定番過ぎてちょっと・・・
とか思う方もいるかもですが
お勧めです

すごく広くって
ピクニック&登山気分が楽しめますよ

登山と言っても15分くらい上るだけ

でも上からの眺めはなかなかのもん

海も見えましたよ

カンガルーとワラビーに餌付けも楽しかったですよ

ずっと寝てると思ったのに
餌付けの時間になったらみんなすごい元気に動き回ってました

寝てるときはすごいおっさんみたいなの。
その日の晩御飯は
スパイシーハンバーガー屋さんの
nando’sにて。
食い意地はってるまんそん
ゴハンorチップスと飲み物つきの
mealセットにしちゃったんですが
すんごい大きくって単品でよかったかかも

でもカラ~っでウマ~でした。
晩御飯を食べた後はよく
colesというスーパーにも行ってました

海外のスーパーって巨大で
欲しいもの見つけるの一苦労だけど
まんそんたちには
遊園地並みに楽しいスポットです


コールズにはPB商品もたくさん置いてあって
写真のアプリコットやナッツ、水なんかがそうでしたね

7&iばりに安くっていっぱい買っちゃいました

水とか70円くらいでしたよ!
ナッツも日本じゃ中国産以外のものは
かなりお高くつきますので
オーストラリア産のナッツいっぱい買って
もって帰ってきました

まんそんナッツ大好きなのです


合計1.5キロくらい持って帰っちゃった

0.4キロはお土産用だけどね

マカダミアナッツの量り売りとか
もう大興奮です

PBの緑のパッケージの
色んなナッツが入ってる塩味の方は
沢山買って
普段のおつまみにぼりぼり食べてます

味付け無しの量り売りマカダミアは
ホットケーキ生地に混ぜたり
アイスにのっけたりして食べてます

もうすぐなくなりそうだよ

友達はポップコーンの種が
安すぎる!!!
っていっぱい持って帰ってましたよ

コールズにはセルフチェッカーっていう
自分でバーコード通してお会計する器械もありました

わからなすぎて店員呼びまくったりしたけど

親切に教えてくれるし慣れたら簡単です


Timtamとかも空港や免税店で買うより絶対こっちのが安いですよ

シーワールドに行った夜は
一緒に行った友達の
英会話の先生に教えてもらった
D'Arcy Arms
というお店で頂きました


サーファーズパラダイスからは
バスで5分くらい
シーワールドに行ったので
バスのワンデイパスを使って行ってきました
バスの運転手さんに地図見せて
ここまで行きたいんだけど
って言えば
近くのバス停でとまって教えてくれます
日本のと違って
バス停のアナウンスとかないので
いちいち聞くのが便利です
乗車する人々の7割くらいは
この方法で乗っていくので
時刻表なんてあってないようなものです

ワインはグラス空きそうになるたびに
ちゃんと注いでくれて
サービス行き届いてる感じ


ガーリックトーストを頼んだら
こんな形で出てきました
ちょっとしたおもてなしゴハンのときなんかに
家でまねしたいですね。

こっちはまねできない味
写真とてもわかりづらいですが
ナスやマッシュルーム、ジャガイモなんかが
とろとろになって重なってて
うえにミートソースみたいなんがかかってます
これはすごくおいしかった。
でもとろとろにする過程が想像つかないんですよね。
なんとも言えない味付けで野菜の味が凝縮されてて
ちょうおいしかったあ

友達はビーフシチューを注文

ちょっとシェアしました
さくさくのパイつきで
こっちもおいしかったです
お肉ごろんごろん入ってました
料理も美味しいし
店員さんも
料理は楽しんでもらえました?
とか学生さん?とか
気軽に話しかけてくる感じで
楽しくお食事できました

一緒に行った友達の
英会話の先生に教えてもらった
D'Arcy Arms
というお店で頂きました


サーファーズパラダイスからは
バスで5分くらい

シーワールドに行ったので
バスのワンデイパスを使って行ってきました

バスの運転手さんに地図見せて
ここまで行きたいんだけど
って言えば
近くのバス停でとまって教えてくれます

日本のと違って
バス停のアナウンスとかないので
いちいち聞くのが便利です

乗車する人々の7割くらいは
この方法で乗っていくので
時刻表なんてあってないようなものです

ワインはグラス空きそうになるたびに
ちゃんと注いでくれて
サービス行き届いてる感じ

ガーリックトーストを頼んだら
こんな形で出てきました

ちょっとしたおもてなしゴハンのときなんかに
家でまねしたいですね。
こっちはまねできない味

写真とてもわかりづらいですが
ナスやマッシュルーム、ジャガイモなんかが
とろとろになって重なってて
うえにミートソースみたいなんがかかってます

これはすごくおいしかった。
でもとろとろにする過程が想像つかないんですよね。
なんとも言えない味付けで野菜の味が凝縮されてて

ちょうおいしかったあ

友達はビーフシチューを注文

ちょっとシェアしました

さくさくのパイつきで
こっちもおいしかったです

お肉ごろんごろん入ってました

料理も美味しいし
店員さんも
料理は楽しんでもらえました?
とか学生さん?とか
気軽に話しかけてくる感じで
楽しくお食事できました


オーストラリア三日目は
シーワールドに行ってきました


水族館も絶叫も好きって人はおすすめですね

どっちか片方だけだとちょっと物足りない感じ

入場料高いし

まんそんも
三つある中の一番ゆるい感じの
絶叫とも言えないレベルの
乗り物に乗りました

こわいこわい言ってたら
まえの席に乗ってるおじさんに笑われちゃったけどね

シーワールドの中で食べたランチはトルティーヤ

他にマックやドミノピザや
ホットドッグ屋さんがあったけど
どうしても外食ばっかりだと
気をつけてないと野菜不足になっちゃっうので
にんじんたっぷりのトルティーヤにしておきました

味は美味しかったんだけど
にんじん黒ずんでる部分とかあって
怖かったりしました

ゴールドスタインとかで買って
持ち込んだほうが良かったかなあ。